HTMLとブラウザの関係性

前回、HTTPの話をしました。
その中で、HTMLというプログラミング言語について触れましたので、今回ざくっと解説致します。

HTMLでござるか。確かWEBサイトに使われるプログラミング言語だったでごさるよな

はい。その通りです。
今皆さんが見ている、この画面も、HTMLというもので書かれて言います。
HTMLは「HyperText Markup Language」の略称です。
意味としては、「『ハイパーテキスト』というものに、目印を付けたプログラミング言語」という感じです。

うむ。何か凄いテキストに目印を付けたと。。。目印はなんのために?

いい質問ですね!
なぜ、その目印をつけるかというと、ブラウザ(Chrome,IE,Safariなど)が、その目印を元にプログラムを解釈するからです。

例えばというタブは、ブラウザの上部分に表示されるルールになっています。</p>

【HTML上のプログラム】

・・・以下一部抜粋・・・
<title>ざくっと分かるITの仕組み &#8211; 仕組みをわかりやすく解説 <title>
・・・・・・・・・・・・

【ブラウザの表示】

下の画像のように、ブラウザのタイトル設定がされる。

このような沢山のルールがあって、それをHTMLに書いておくと、どのようなブラウザでも同じように表示してくれます。

なるほど。では、ルールを守ってHTMLを書けば、世界中のみんなに見てもらえるんでござるな。

その通りです。
今回お伝えしたかったのは、以下の点になりますので、おさらいとして記載しておきますね。

HTMLタグという目印を使ったプログラミング言語である。
タグがあることで、利用者がどのブラウザを利用しても、同じようにWebサイトを見ることが出来る。
ブラウザHTMLを読み込み、ルールに則って他のブラウザと同じように表示させてくれる。

ざくっとご理解いただけたでしょうか。
今後もWEB関係の仕組みをご紹介してきますため、よろしくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA