メモリと内蔵ストレージ(HDDやSSD)は何が違うの?

年々、パソコンやスマホのスペックは上がっていっていますよね。
パソコンのカタログや商品を見ていると、いろんな情報が書いてあります。
今回は、メモリと内蔵ストレージ(HDD,SSD)の違いをざくっとご紹介します。

よくネットで検索すると、メモリ8Gbyte、SSD128Gbyteとか見るでござる。

お侍さんは、違いは分かりますか?

ううむ?とにかく数字が大きい方がハイスペックなのだろう?

そうです。数字が大きいほど、大容量という点ではあっています。
しかし、それだけじゃない能力や役割の違いがあるのです。

CPUがデータを使いたいときの、メモリとHDD,SSDの動き
 メモリHDDSSD
役割データをCPUに渡すデータをメモリに渡すデータをメモリに渡す
データの処理速度早い遅いHDDより早い
パーツの値段高い安価HDDより高い
特徴電流が流れていないとデータが消える電流がなくてもデータが消えない電流がなくてもデータが消えない
メモリ、HDD、SSDの違い

上のように、メモリとHDD ,SSDは役割やデータの処理速度が違うのです。
メモリは処理速度が早いですが、電流が流れていないと(PCをシャットダウンすると)データが消えてしまします。
このため、処理速度は遅いですが安価で、電流が無い時も保存が可能なHDD,SSDにデータを保存するのです。

なるほど。この役割を意識してPCを買えばいいのだな。
しかし、どの程度の容量のものを買えばいいのでござるか?

この記事作成時点で、以下の用途に合わせて購入すればいいと思います。(個人の考えです)

・動作が遅くてもいいから、PCが使えればいい
  ➡ メモリ: 4Gbyte以上、内蔵ストレージ:64Gbyte以上

・ExcelやWordなど事務作業をする
  ➡ メモリ:8Gbyte以上、内蔵ストレージ:128Gbyte以上

・映像や画像の加工をする
  ➡ メモリ:16Gbite以上、内蔵ストレージ:とにかく沢山

他にもCPUの能力などもありますが、新品のPCを買うときの基準は上記のような感じです。
画像や動画などの処理するデータが多くなるほど、メモリも大きくすることをお勧めします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA