PC周辺機器などを動かす『ドライバ』について知っておこう
むむ!何だか画面の表示がおかしいでござる・・・
お侍さん、どうかしましたか?
今朝、PCを起動したら、何故かPC画面の解像度が大きくなって、全ての表示がぼんやりしてるでござる・・・
画面の設定でも触ったんですかねー。
いや、絶対触っていないでござる!これは某国の陰謀でござる・・・
いやいや、お侍さん一人なんかの為に、国が動くわけないでしょ。
(´・ω・`)
恐らくトラブルの元はドライバーです。今回はドライバーについて概要をざくっと説明しつつ、改善方法をご紹介しましょう。
ま、まかせたでござる(´・ω・`)
PCの画面やマウスを動かすドライバー
そういえば、「どらいばぁ」ってなんでござるか?PCは車じゃないでござるよ?
ドライバーというのは、ざくっと言うとOSなどのコンピューターからデバイスを認識して動かすためのものです。
?

我々が日常的に使っているPCのモニターやマウス、キーボードなどそれぞれにドライバーのおかげで操作できています。
で、でもこのマウスを使うときには何も設定していないでござるよ?
はい。実は、設定不要でドライバーが勝手にインストールされるものが殆どです。なので、新しく買ったデバイスでもみんな簡単に使うことが出来ています。
ふーむ。で、今回はこのドライバのせいで拙者のモニターが変になったと?
可能性の一つとしてあり得るかと。他にも機器の故障やOSのアップデートによる不具合など様々な要因がある場合があります。
しかし、周辺機器でトラブルがあった場合は、ドライバの影響のある場合も多いので、まずは確認していきましょう。
ドライバの状況確認方法
でも、モニターのドライバのインストール設定なんかしたことないでござる。
では、以下のように(Windows11の場合)調べてみましょう。


そして、この場面でエラーのようなアイコンになっていることがあります。

ほんとでござる!こいつを直してあげてやってくれでござる。
(備考)
この手の作業をやってみると「現在ドライバは最新です」とメッセージが出たり、エラー状態になっていないこともあります。そんな時でも新しいドライバのソフトウェアで改善することも多くありましたので、メッセージ内容を疑いながら作業をしてみてください。
ドライバのアップデート方法
では上述したように、ドライバの不具合がある時の対処法なのですが、ドライバのアップデートが有効な場合があります。
なので、自分の環境で出来ることを手当たり次第やってみましょう。
うむでござる!
Windowsの機能でアップデートする場合
上述した画面から「ドライバーの更新」を右クリックから開く。

「ドライバーを自動的に検索」をクリックする。

インストールが最新と言われたら、WindowsUpdateもやってみる。

(補足)
正直、この方法で解決できたことは少ないです。なので次項の方法がお勧めです。
ドライバ配布の公式サイトからソフトを落とす場合
アップデートしたいデバイスをgoogleで検索する。

この場合は「NVIDIA GeForce GTX1650 ドライバ」と検索する。

公式サイトからドライバインストール用のソフトウェアをダウンロードして、実行する。

PC製造メーカーのツールを使う場合
私のパソコンはLENOVOなので、「LenovoVintage」という最初から入っているソフトを起動する。

「システムアップデート」や「ハードウェアスキャン」からドライバのアップデートがないのか探す。


拙者は公式サイトからソフトを落として、インストールしたらモニターが正常になったでござる!
良かったですね!こういったトラブルシューティングは非常に面倒で厄介です。しかし、トライしてみることでPCの仕組みを理解することに繋がったりします。ぜひ、自分でトラブルを解決してみてくださいね。
最後に
今回の話は、約半年前にPCを新調した時に私の身に起きた話を元にしています。ある日PCを起動したらモニターの解像度がおかしい。なぜ?モニターの設定を見ても設定が出来ない・・・。そんな状態でした。
私は過去に、PC機器関連の部署にいたことから、自分でさくっと対処が出来ました。
けれども、PCに詳しくなければ解決が本当に難しい内容だった気がしたので、誰かの参考になればなぁと思い、記事にしてみました。