光の三原色を知って、WEBページの色を設定しよう
さて、CSSで画面をデザインするでござる
今日もお侍さんはやる気満々ですねー!
どれどれ。コードを見てみると、、、色はRGBで、設定しないんですね。
なんかBlueとかredとかあるので、それで設定してるでござる。
では、今回はRGBを活用したCSSの色設定をざくっと紹介します。
まず光の三原色をご説明します。
色の原色には、赤、緑、青の三種類があり、この組み合わせであらゆる色(厳密には人間が見えることができる色の範囲)を作ることができます。

まず光の三原色をご説明します。
色の原色には、赤、緑、青の三種類があり、この組み合わせであらゆる色(厳密には人間が見えることができる色の範囲)を作ることができます。

なるほど、これを活用すればオシャレカラーも使えるでござる。
でも、どんな色の組み合わせが良いのかわからんでござる。
私もセンスがないので、色の組み合わせはよくわかりません。
ですが、今の世の中、見やすいウェブサイトのサンプルが大量に公開されてます!
以下のサイトは、私的に使いやすく感じていますため、ご紹介させて戴きます。
なるほど!このリンク先から好きな色をコピーしてCSSに設定すればいいでござるな!
その通りです!!
なので、色のセンスは無くても、前人達の知識を活用させてもらって、自分のCSSでrgbで設定してください。
余裕や興味がある人は、カラーコーディネートや色について学んでみてください。
心理学や服装、マーケティングなど幅広い分野に活かせる知識ですよ!