レンタルサーバーの有料と無料の違いを紹介
りょうじ殿~。拙者のホームページが出来たでござる!!
おぉ!!がんばりましたね!いい感じにできてるじゃないですが✨
へへ。頑張ったでござる。
さて、これをサーバーにアップロードしたいでござるが、どうすればいいでござるか?
サーバーを自分で作る。ということもできますが、めっちゃお金がかかります。なので、個人でHPを持っている人はだいたいサーバーをレンタルしています。
なるほどでござるな。じゃあレンタルを・・・って無料と有料があるんでござるね。
はい。なので、今回は有料と無料の違いを話しましょうか。
有料サーバーと無料サーバーどっちがいい?
実は私は、無料サーバーと有料サーバーどちらも使ったことがあります。そんな経験から、それぞれのメリットデメリットをご紹介します。
無料サーバーの特徴
できるだけ、ランニングコストは少ない方が良いと思ってるでござる。決してケチだから言っているわけじゃないでござるよ!?
はい。気持ちはよくわかります。私はドケチなので、無料が正義だと思ってました。
しかし、無料にもメリット・デメリットが以下のようにあります。
無料サーバーのメリット
- 無料なのでお試しでいろいろ試せる
- phpやmysqlなどの機能を簡単に使い始められるサーバーもある
- WEBサイトの更新を辞めたとしてもリスク無し
無料サーバーのデメリット
- 機能や容量に制限などがある
- 広告が勝手に貼られたりする
- ミドルウェアを導入することができないことが多い
ふむ。とにかく無料でお試しなら、無料サーバーで良さそうでござるな。
有料サーバーの特徴
無料サーバーには制限がいっぱいあるようでござるが、無料で使えるならそれでもいいかもでござるねー。
はい。でも、有料サーバーには有料なりの良い点が色々あるんです。
有料サーバーのメリット
- 料金に応じてサーバの機能やスペックを上げることができる
- 自由に広告を貼ることが出来て、人気サイトになれば収益が得られる可能性がある
- 無料サーバーよりも多くのミドルウェアを導入できる
有料サーバーのデメリット
- 当然、お金がかかる
- 費用を自動更新にすることが多いので、放置すると課金が続く
- サイトの更新ができないと、ただの費用に・・・
収益化・・・。拙者が人気者になれば、アクセスが増えて広告料が・・・!?
なので、メリットデメリットを把握したうえで、自分のコンテンツが有料と無料のどちらが良いか考えることをお勧めします。
無料サーバーの紹介
私が試したことがあるのは「Xfree」だけですが、以下のような無料サーバーレンタルがあります。
どこで始めればいいか迷うでござる・・・
そういう時は、どうせ無料なのでとりあえず触ってみましょう。気に食わなければ、他の無料サーバーを使えばOKですよ。
有料サーバーの紹介
ここのブログは「Lolipop(ロリポップ)」でWEBサイトを運営してます。
沢山ある中から、りょうじ殿は「Lolipop」に決めたでござる?
今はわかりませんが、契約当時は以下のことが決め手になったような気がしています。
- 当時、比較的安い割にはスペックが良さそうだった(実際、他のサーバとの優位性はよくわかりません)
- WordPressを使いたかったので、WordPress簡単インストール機能に惹かれて
- GMOというインターネット大手が運営しているから安心かも?と思ったから
・・・非常にふわっとしてるでござるね。
当時は結構悩んで決めたんですが、正直よくわからなかったんですよね・・・。いざとなったら、他の有料サーバーにデータ移行すればいいかぐらいの気持ちで始めました・・・。
とりあえず拙者は、無料サーバーで運営してみるでござる!そして手ごたえや更新頻度をキープできれば有料サーバーに契約してみるでござる!
良い判断だと思いますよ!頑張って、一緒にHPを更新していきましょう!