サーバのざくっとした構成を知っておこう

以前サーバの概念について説明しました。(過去記事はこちら
その中でサーバの機能が沢山あるよって話もしました。

WEBサーバやデータベース、メール等でござったか?

そうです!一般的には、サーバは以下のような構成になっていることが多いです。

代表的なサーバー機能には以下のようなものがあります。


DBサーバー(データベースサーバー)
 ➡ データベースを管理する。巨大なきっちりしたExcel表のようなものが沢山あるイメージ

APサーバー(アプリケーションサーバー)
 ➡動的コンテンツを動作させる。サーバサイドの言語(php,Rubyなど)を動作させる。

Webサーバー(ウェブサーバー)
 ➡動的コンテンツを動作させる。HTMLやCSSなど

ふむふむ。これを全部サーバに入れないといけないでござるか?

いいえ。
そのサーバーの目的に沿って、必要な機能を設定すればいいですよ。
例えばお侍さんがHTMLとCSSを作って、公開するだけならば、WebサーバだけでOKです。

なるほど。じゃあ、DBサーバが必要な時ってどんなときでござるか?

データベースは、ざくっというとルールがしっかりしているデータを格納するシステムです。

このため、『WEB画面上の投函フォーム』『掲示板』『ユーザ登録情報』など、利用者がデータを入力するようなシステムの場合、データベースが必要になります。

他に細かいサーバの機能もあるのですが、そちらについてはおってご紹介しますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA